数学帝國への逆襲 (西春自習質問教室のブログ)

「西春自習質問教室」は、高校生のための自習と質問に特化した教室です。 電話 0568-65-8104

趣味-中国史

中国史、明追加1

中国史、明追加1「袁崇煥」 明末には忠臣は出なかった、と書いたのは、書きすぎた。袁崇煥(えんすうかん)がいる。 まず、橋頭堡について説明する。これは、自陣あるいは城から大きく敵陣に踏み込んで築いた陣地のことだ。当然ながら精鋭部隊が置かれるこ…

中国史、南宋追加1

中国史、南宋追加1「正氣の歌」 日本の歴史教科書にはたいして載っていないのですけど、中国の国民的英雄といえば岳飛で、尊敬の対象としては諸葛孔明と文天祥です。今回は、文天祥について。 滅びる側の家臣で有名な人はどこの国にもいて、例えば日本なら…

中国史、唐追加1

中国史、唐追加1.「中国四大美人」 楊貴妃がいるので唐の追加にしたけど、あんまり戦争の話ばかり書いているとヤバい人と思われるかもしれないし、今回は、美人の末路、ということで。 中国四大美人は、西施、虞美人、王昭君、楊貴妃だ。(貂蝉は創作なの…

中国史、戦国追加1

中国史、戦国追加1.「龐涓死於此樹之下」 韓信の話が好評だったようなので、戦国時代の戦いで、面白い勝ち方をしたものを挙げよう。主役の名を、孫臏(そんぴん)という。 諸子百家の兵家は、孫子(孫武)と呉子(呉起)のことだが、実はもう一人、孫武の…

楚漢の抗争、追加3

楚漢の抗争、追加3.「半渡」 韓信の一番有名な戦法は「背水の陣」だが、二番目が、これだ。 韓信が燕を、そして斉を平定すると、項羽は韓信征伐を、項羽第一の部下である龍且(りゅうしょ)に命じる。龍且は、項羽の部下だった頃の韓信を知っていて、あい…

楚漢の抗争、追加2

楚漢の抗争、追加2.「敗軍の将は兵を語らず」 連続して韓信の話。ファンなんですよ私は。 韓信が戦後、無理矢理師にしてしまった趙軍の軍師の名を、李左車という。 彼は戦前、韓信の軍が井陘口と呼ばれる難所を通って来ることから、そこで待ち伏せすること…

楚漢の抗争、追加1

楚漢の抗争、追加1.「背水の陣」 李左車の作戦は後述 韓信の「背水の陣」を、川を挟んで対峙する会戦の基本を無視、敢えて渡って川を背にし、自軍の逃げ場をなくすことによって必死の力を出させるという、韓信の画期的新戦法、と誤解するといけないので、…

中華人民共和国、追加1

中華人民共和国追加1、北朝鮮の主体農法 共産主義、というのは、理想社会だ。しかしながら、それを目指すと暗黒政治になる。彼らは運動家であり、自分の目指しているものは理想社会なので、間違っているわけがない、ということになるからだ。 したがって、…

中国史継続のお知らせ

1.夏~22.中華人民共和国 で、中国史の連載はいったん完成しました。 高校生の方は、ウェブ小説でも読むつもりで少しずつ読めば、 中国史のだいたいの流れは、わかると思います。 ただ、これが皆さんたちの望む形態だったかどうかは、疑問が残ります。 …

中国史22.中華人民共和国

中国史22.中華人民共和国 長征の現実 中国共産党を作った人は陳独秀。(他57名、1921)北京大学の文科長で、雑誌「新青年」で魯迅を世に出した人、つまり文人だ。ところが、世界共産革命を目指すコミンテルンの指導により、ソビエト連邦の軍人に教えられ…

中国史21.中華民国

中国史21.中華民国 再開します。あと残るは、中華民国と中華人民共和国です。 国民党の北伐 先に書いておくが、私は孫文を評価していない。 夏から始めたナンバリングを続けるということは、私は中華民国も中華人民共和国も、王朝のひとつに数えているわ…

中国史20C.清(続きの続き)

中国史20C.清(再生失敗編) 十代同治帝から。やれやれ、自分で決めたノルマ達成です。 清朝第十代の同治帝は、生母の西太后(咸豊帝の側室)と、曾国藩、李鴻章、左宗棠の意見を取り入れ、洋務運動に力を入れた。やっと清も近代化を考え始めたわけで、…

中国史緊急投稿3 コロナウィルス関連

中国史緊急投稿3 ウィルスとパンデミックの解説 あまりにもおかしな情報が、また出回っているので。中国史云々より、私の本職、理系の先生として書きます。 コロナウィルスに対応した医療関係者やその家族が、バイ菌呼ばわりされているというニュースがあっ…

中国史20B.清(続き)

中国史20B.清(没落編) 続きです。七代嘉慶帝からですね。 七代嘉慶帝が、他の皇帝と比べて特に劣っていたとは思えないのだが、阿片流入と世情不安が絡まり合って、清は暮らしにくい国になっていった。順を追って話そう。 世情不安の根本原因は、最盛期…

中国史20A.清

中国史20A.清(1616~1912) 近代史はわかりにくいだろうと思うので、清は全皇帝について書きます。ABC分けです。 中華人民共和国「固有の領土」の原型 建州女真のヌルハチ(太祖)が力をつけ始めたころ、ちょうど野蛮人(名前を豊臣秀吉という)が朝…

中国史19B.明(続き)

中国史19B.明(続き) 北虜南倭からですね。 まず北虜。明は建国者が貧民だったので、歴代最悪のケチな政権で、馬の売り買いで北方騎馬民族とモメてばかりだった。 [小氷期]ひとつ擁護だが、冬が寒くなってコロナやインフルが流行るように、元でペスト…

中国史19A.明

中国史19A.明(1368~1644) 明もABで。なんとか二次試験前に清までは行きたいな、と思ってます。 鄭和が凄い 明の太祖朱元璋(洪武帝)は、一言で言うなら「不細工」である。顔が気に入らないと何度か殺されかけたから、並じゃない。逆に紅巾の乱の幹…

中国史緊急投稿2 山川異域 風月同天

新型コロナウィルス関連2 山川異域 風月同天 新型コロナウィルスについて、中国への支援が広がっている。 河村名古屋市長も、南京に十万枚のマスクを送ったそうだ。 この件について、日本国内または名古屋市内を優先すべき、という意見もあるが、 私は自分…

中国史18.元

中国史18.元(1271~1368)首都は大都。今の北京。(長安同様、燕京、大都、北京は少しずつズレている) 【旅行記9】北京。(読みはベイジン)元が首都にして以来、明の初期を除いて現在までの首都。大都会の高層ビルと、ベッド貸しの貧民窟が混在する都…

中国史緊急投稿 新型コロナウィルスについて

中国史緊急投稿:新型コロナウィルスについて あまりにもおかしな情報があれこれ出ているので、中国が大好きな私が、いちから解説します。 元のところで書きますが、14世紀のペストの流行も、中国発です。中国もヨーロッパも人口が半減した、史上最大のパ…

中国史17→18.モンゴルの蒼き狼

中国史17→18.モンゴルの蒼き狼 モンゴルでは国のことをウルスと呼ぶ チンギス・ハン、本名はテムジン。(漢名鉄木真)古い時代の日本ではジンギスカンと呼ばれ、羊肉料理のことを指す。 史上最大領土を達成したチンギス・ハンの戦争目的とは何か?「全…

中国史17.金と南宋

中国史17.金と南宋(1127~1279) 会寧は金の旧首都 ①金首都は燕京。(今の北京、燕の首都だったからこの名前) 宋の「皇帝しか見られない石に刻んだ遺訓」が広まったのも、金が開封を陥落させた時に、バラしてしまったからだ。(その前から皆、殺されな…

中国史16.宋(北宋)

中国史16.宋(北宋、960~1127) 遼の方が大きいが、人口が違う 首都は開封。大運河の要衝に、首都も移った。 建国者趙匡胤(太祖)を一言で言うなら「酔っぱらい」である。しかしこの酔っぱらい、私が中国史上で最も尊敬する人なのだ。(全国統一は二代…

中国史15.五代十国

中国史15.五代十国(907~960) 五代が地方政権にすぎないことがわかります 朱全忠の梁(後梁)から、五代は始まる。後梁→後唐→後晋→後漢→後周。平均11年。次の王朝ができると前の皇帝一族は皆殺し。ネズミでも何度か電流を流したら、学習してそっちに…

中国史14B.唐(続き)

中国史14B.唐の続き 黄色で塗られた部分は羈縻政策(本文参照) Bは、唐の衰退と滅亡の話になります。ネタから入ります。 【クレオパトラか楊貴妃か】鼻がもう少し低かったら、と言われたように、クレオパトラは美人系。楊貴妃はグラマーなタイプ、今で…

中国史14A.唐

14A.唐(618~907) 唐は長くなるので、前後編に分けようと思います。ABで。 首都長安は、隋の大興の名前を変えた(漢の頃に戻した)だけ。漢と並び、一文字だけで中国全体のことを表すようになった王朝、唐。初代皇帝は北周将軍の家系の李淵(高祖)…

中国史13.隋

中国史13.隋(581~618、全国統一589) 運河の位置参照 首都は大興。漢の首都長安のすぐ横に新首都をつくった。 たいがい初代皇帝には、天下を取るまでの英雄譚があるのだが、楊堅は北周の将軍として活動しているうちに、禅譲を受けて皇帝になった。今ま…

中国史12.南北朝

中国史12.南北朝(316~589) 匈奴はもともと長城内にも住んでいた 正確には南北朝は北魏の北朝統一からだが、南朝に書くべきことが少ないので、五胡十六国も同一視して書く。 ①北朝匈奴の劉淵の漢が、漢民族にも他民族にも認められるはずがなく、匈奴、…

中国史11.晋

中国史11.晋(西晋、265~316) 羌胡と書いてあるのが匈奴、中国の地図なので簡体字 司馬炎は、全国統一(280)をしたので武帝という諡だが、実は祖父の司馬懿仲達と親の代の司馬師、司馬昭が強かっただけで、呉を滅ぼした直後の命令が、この地方の美女を…

中国史10.三国

10.三国(220~280) 大日本帝国軍 モビルスーツの運搬 上の写真は、二次大戦で旧日本軍がモビルスーツを使用した証拠写真だ。こんな超兵器でアジアを攻めたなら、謝罪と賠償も当然である。・・と言われて信じる人はいないと思うが、実は、それが信じられ…