数学帝國への逆襲 (西春自習質問教室のブログ)

「西春自習質問教室」は、高校生のための自習と質問に特化した教室です。 電話 0568-65-8104

数学-大事なこと

7.高校数学の計算とは

高校数学における計算とは何か もちろん普通の計算もある、というよりその方が圧倒的に多い。でも、敢えて小中学校との相違点を挙げるなら、高校数学の計算は「無理やり」が基本だ。 最初にそれを習うのは、平方完成。例えば、x²+2x 2乗になりません、じゃ…

6.三角形の五心

下は出やすい順にしました 1.重心 頂点と対辺の中点を結んだ線(中線)の交点。 三角形が同じ材質でできていた場合、重さが釣り合う点。 中線を2:1に分ける。 2.内心 内角の二等分線の交点。 内接円の中心。各辺までの距離が等しい。 そのまま延長す…

閃きとは何か

「閃き」とは何か カン違いしている大学、問題集、先生、生徒が多いので、閃くというのは何か、を書いておこうと思う。 ちょくちょく私は、問題集の解答とは全く別の解き方を載せる。つまりそれは、私がその問題を見たときに「閃いた」わけだが、努力もしな…

5.因数分解手順

因数分解基本公式 因数分解の手順について 因数分解は、以下の順番で考えれば99%いけます。 1.降べきの順にする。(最低次数の文字で) 2.共通因数を探す。 3.基本公式。 4.たすき掛け。 それでも駄目、あるいはすでに降べきの順になっているが、…

4.微分積分の意味

結局微分積分て何やねん、という人へ。 こういう深い意味があるのだ、とか、物理学の分野では、とか、 そういうことは私も知りません。 とりあえず高校数学に限れば・・ 微分は、ただ「グラフの接線の傾き」がわかるだけです。 積分は、ただ「x軸とグラフの…

3.倍数の性質

「2~9の倍数」の見分け方 場合の数や確率で頻出するので、頭に入れておくべきです。 2の倍数:偶数。つまり「下一桁が2の倍数」 3の倍数:各桁たしても3の倍数 4の倍数:下二桁が4の倍数。(100が4の倍数なので) 5の倍数:下一桁が0か5。 6の…

2.恒等式の見分け方

これが恒等式だから、とか言われても見分けられないんだけど、という人へ。 まず、式と式が = で繋がっているものが、等式です。 例えば、2x+4y は、これ以上計算できませんが、2x+4y=0 なら、x+2y=0 にできます。 これが、式と等式の違い。 そして、等式は…

化学結合について

共有結合とイオン結合の見分け 最近訊かれた、共有結合とイオン結合の見分け方について (高2化学、または化学基礎です) 元素には、金属元素と非金属元素がありますが、結合の種類は、金属元素単独 → 金属結合非金属元素単独 → 共有結合金属元素と非金属元…

1.順列と組み合わせについて

順列と組み合わせの違いについて 具体的に、勉強に関することも書いていきます。 初投稿で宣言したように、出し惜しみはしません。 「順列Pと組み合わせCの使い分けができない」 どっちを使えばよいのか、という質問について。 実はこれ、究極的な見極めは…