数学帝國への逆襲 (西春自習質問教室のブログ)

「西春自習質問教室」は、高校生のための自習と質問に特化した教室です。 電話 0568-65-8104

楚漢の抗争、追加1

楚漢の抗争、追加1.「背水の陣」

f:id:nishiharu_jsk:20200418195950j:plain

李左車の作戦は後述

韓信の「背水の陣」を、
川を挟んで対峙する会戦の基本を無視、敢えて渡って川を背にし、
自軍の逃げ場をなくすことによって必死の力を出させるという、
韓信の画期的新戦法、と誤解するといけないので、詳説する。
(私が書いたんだけどね)

「井陘の戦い」は趙軍20万対漢軍3万。
そんな程度で、7倍の敵を撃破できるわけがないだろう。

韓信はなけなしの3万の兵から2千を割き、
別働隊として敵城の後ろに遠回りさせる。
そして夜明け前、背水の陣を敷く。

韓信は戦の前の戦闘食を兵に食べさせながら、
勝ってから朝食をとろう、と言ったら、誰も信じずに笑ったらしい。

趙軍の城から韓信の軍は見えるので、
そのあまりの少なさと、陣法無視の策を趙軍も笑い、
城を出て堂々の布陣で漢軍に襲いかかった。

本来なら、城に留守番部隊を置くはずなのだが、
どう見ても楽勝できる戦いに、誰もやりたがらない。
垓下の戦いにも書いた「後の褒美が楽しみだ」という心理を突いたのだ。

背水の陣も合わせて、このへんの韓信の作戦は、
「調虎離山」(虎をはかって山から離す)といって、
敵を本拠地から誘い出す策だ。

したがって、戦闘においても、
どうせ勝つと思っている20万と、必死な3万の戦いになる。
じわじわと漢軍は追い詰められるが、殲滅には時間がかかる。

その間に漢軍の別働隊2千は、城の裏から突入し、
残っていた老兵や傷病兵をやっつけて城を占領して、
城壁に、漢軍の旗を立てた。

漢軍の必死の防戦に攻めあぐねていた趙軍は、
それでもそろそろなんとか、と思って後ろを見ると、
なんと城には漢の旗が林立し、占領されているではないか。
どういうことだ? 負けたのか? と混乱した趙軍は、
城門を開けて突撃した別働隊と、今度は挟み撃ちになる。

ここでまた、趙軍の心理を韓信は操る。
漢軍は遠征軍であり、後ろは川で逃げようがないから必死になったのだ。
趙軍は、地元だ。
もし戦いに負けたなら、新しい支配者に対して、
忠誠を誓うので今まで通りこの土地は私に、という交渉をせねばならない。
我先に、と自分の土地を目指して20万の軍勢は崩壊してしまった。

韓信は約束通り、朝食を皆と食べてから戦後処理をした。
これが、真の意味での背水の陣だ。

突然だがここで、アイザック・ニュートンの話を出す。

同時代に、ベルヌーイという科学者がいる。
プロ投手の速球が浮きあがる「ベルヌーイの定理」は、
この人の一族が見つけたものだ。

彼は「最速降下線問題」と呼ばれる超難問を、
「この問題を 1 年 半 以 内 に解けたら賞金を出す」として、
ヨーロッパの著名な数学者に郵送したのだが、
家に帰ってそれを見たニュートンは、
解答を書いた手紙を、次 の 日 の 朝 にポストに入れたという。

私の知る限り、韓信ニュートンの二人だけだ、
「朝飯前」という言葉を、本当にやってのけた人は。
私は本論で、韓信を天才と呼んだが、
比肩できるのは、ニュートンレベルということになる。